なぜ大学生でブログなのか【ブログで稼ぐのに必須の3大知識も紹介】
最近は大学生でもブログで収益を上げる人たちが増えてきています。
もしあなたがブログをやろうかやらないかで迷っているのであれば、絶対にやったほうがいいです。
なぜなら大学生であるあなたがブログをすることで得られるものは、お金以外にも非常に多いからです。
もちろんお金を手に入れることもできますよ。
この記事では大学生がブログをやることで得られるメリットを10個紹介していきます。
また、この記事の後半では、ブログで稼ぐために絶対に知っておくべき3大知識についても紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
それでは、大学生がブログを始めるメリットについて見ていきましょう。
あなたの欲しい情報
大学生がブログをやるメリット10選
それではここからは大学生がなぜブログ運営をしたほうがいいのかについて説明していきます。
1.お金を稼ぐことができる
ブログに広告を貼って、自分のブログに来たユーザーを商品の購入ページにアクセスさせたり、実際に商品を買ってもらったりすることで、広告収入を得ることができます。
大学生の中には、この広告収入で月100万円以上稼いでいる学生もいます。
また、ブログのコンテンツはずっと残るものになるので、一度ブログで収益を上げられるようになれば、不労所得によって働かなくてもお金が入ってくるようになります。
アルバイトが嫌だなという学生は、ブログに挑戦してみるのがおすすめです。
2.自分の名前で稼げるようになり、将来の選択肢が広がる
ブログを書いて稼ぐことができれば、サラリーマンやアルバイトのように他の人のもとで働かなくても、自分の力だけでお金を稼ぐことができるようになります。またブログを書いていると、同時にスキルも身につけることができるので、そのスキルを活かして自分の名前を使って仕事を取ってくることも可能になります。例えば、そのスキルをココナラで売って自分で仕事を取ってくることもできます。
もしあなたの名前でお金を稼げなかったら、就職して会社の名前で会社のために働いてお金を稼ぐ方法しかありませんが、自分の名前だけでお金を稼ぐことができれば必ずしも企業に就職する必要がなくなり、自分で仕事を持ってきて、自由に仕事することも可能です。
3.文章力がつく
大学生になってからは、レポートの課題や就活のES、卒業論文など長い文章を書かされる機会が多くなるかと思います。
また、社会人になっても議事録やメール作成、資料作成など、文章力が必要な機会は非常に多いです。
ただ、ブログを毎日書いて、文章を書くことに慣れれば、自然と文章力もついていきます。
それはもちろん文章を書きあげるスピードもそうですが、人に伝わって人を行動させる文章を書くことができるようになるので、あなたの評価も上がり、あなたの希望も通りやすくなるでしょう。
4.知識や経験のアウトプットができる
大学に行って様々な知識を身に付けたり、流行にも敏感な大学生は、普段からたくさんのことをインプットするはずです。
しかしどんな知識もアウトプットをして初めて、それは生きた知識となります。
そんなアウトプットの場として、ブログはぴったりです。
もしかしたらあなたは特に発信できるような知識などはないよと思うかもしれません。ただ、あなたが当然のことのように知っている知識や経験は、他の人にとっては貴重な情報になることもあるのです。
例えば、あなたが当然のように使っているLINEの知識。その知識はスマートフォンを持ったばかりの年配の方には貴重な情報かもしれませんよね。
あなたの飲食店でのバイト経験は、これから飲食店で初めてバイトしようと思っている人にとっては、参考になる情報になりますよね。
あなたが今までの人生で得てきた知識や経験をブログでアウトプットすることで、誰かの役に立つことができ、かつお金を得ることもできるのです。
また、ブログで知識や経験をアウトプットしようとすると、伝わりやすいように分かりやすく書こうとするので、あなたの理解も深まり、かつ人にその情報を話すときも、分かりやすく説明することができるようになります。
5.様々なブログを見て、知見が広がる
ブログを書くようになると、まずネタを探すために、たくさんの情報を収集します。
そしてブログのテーマが決まったら、それに関する知識を深めるために、また情報収集が欠かせません。
このようにブログを書くときは様々な情報を浅く、かつブログテーマに関する情報は深く知ることができるので、物知りになれます。
やはり様々なことを知っている人は話も面白いですし、女性からの評価も高いですよね。
6.情報に強くなる
これだけは言えることなのですが、誰でも情報発信ができるようになった現代社会において、情報に強い人々が生きやすい世の中になってきています。
一方情報に弱い人は一部のウソの情報に振り回されて、正しい判断ができなくなってしまうでしょう。
そして、情報強者になるという意味でも、ブログを始めることはおすすめです。
もちろん先ほども述べたようにたくさんの情報を知ることができるのはもちろんなのですが、ブログを書くという行為によって情報を発信する側に立って初めて、その情報は誰にどういう意図によって出したものなのかという視点を得ることができます。そうするとその情報が本当に正しいかどうか、ネット上にある多くの情報を取捨選択できるようになります。
またブログを始めると、普段から分からないことをネットで調べるようになります。するとたくさんの情報の中から自分に合った情報を見つけて、それをもとに問題を解決する能力が身につきます。
このようにブログを始めれば、情報をうまく活用できるようになり、これからの情報社会を生き抜く術を身につけることができます。
7.就活でのアピール材料になる
先ほどに「自分だけでお金を稼ぐことができるようになる」ということを紹介しましたが、ブログをやっている大学生は就活にも有利です。
他の大学生が「サークルの部長として頑張っていました」や「バイトリーダーを頑張っていました」とかいう中で、「月に〇万PVのブログを運営していて、月〇万円稼いでいます」といったブログでの実績を言うことができれば、採用担当者の目に留まることは間違いないでしょう。
またブログでの実績は、ITやマーケティングなどの知識もあるという、ビジネススキル面も同時にアピールすることができます。
8.新しい繋がりを作ることができる
大学生での人間関係は、「大学の授業で近くにいる人」、「サークルのメンバー」、「バイト先の人」などと一見広そうに見えて、年齢もほぼ一緒で価値観もほぼ同じと、意外と狭いものです。
それに対して、ブログを始めることで生まれる新たな繋がりは、学生はもちろんですが、社会人や起業家、主婦、フリーランスなど様々な年齢や価値観の人と関わることができます。
9.時間を有効活用できる
大学生は「人生の夏休み」ともいわれる程多くの時間がある一方で、無駄な飲み会や何となく見てしまっている動画・SNSなど、正直時間がもったいないなと思う時間は結構たくさんあるのではないでしょうか。
そんな方は今すぐブログをはじめましょう。
これまで紹介してきた通り、ブログで得られるものはかなりたくさんあるので有益な時間を過ごせると思いますし、ブログは日常で得たどんな知識も、日常でやったどんな体験もブログのネタにすることができるので、今まで何となく過ごしていた日常もブログで発信するということを考えれば、より充実した毎日を送ることができるのではないでしょうか。
10.頑張りや成長を実感しやすい
ブログは頑張れば頑張るほど、ブログへのアクセス数も上がり、収益も増えていきます。そして、頑張った結果が数字として目に見えるので、モチベーションにもつながるでしょう。
また、ブログを書くことは日記の代わりにもなります。過去の記事を読むと過去の自分に出会うことができるのです。
そして、過去の自分の考えの浅さや、文章の拙さに恥ずかしさを覚えながらも、自分の成長を実感することができます。
もし今頑張ることが見つからなかったり、自分の成長がなかなか実感できないなという人は、是非ブログを始めてみるのは如何でしょうか。
ブログで稼ぐのに必須の3大知識
今までは、大学生がブログを始めるメリットについてお話をしてきました。
それではこれからは大学生がブログを運営するにあたってどのように勉強をしていけばいいかについて解説していこうと思います。
ブログで収益を上げるには、ある程度の時間と努力が必要になるのですが、ただ やみくもにブログを書き続けていてもなかなか収益を出すことができません。
ただ、学ぶべきことについてしっかりと勉強していきながらブログをやっていけば、最短で収益を上げることができるようになります。
1.ライティング
ここでのライティングとは、執筆した文章で読者を満足させて、さらに読者を自分のしてほしいように行動させる力のことを言います。ブログにやってきた人に自分のブログに興味を持ってもらって、ブログを読んでもらって伝えたい内容を理解してもらい、最終的には読者を行動させる(広告をクリックして、商品を買ってもらう)。ここまで出来て初めて、あなたはブログでお金を稼ぐことができます。
そしてあなたはこの過程を全て文章で行っていく必要があるので、ライティングの力はブログで収益を出すためには避けては通れない知識であることには違いないでしょう。
2.SEO
SEOとは「検索エンジン最適化」の略で、GoogleやYahooなどの検索エンジンに検索された際に、自分のブログが上位に表示させるために行うものをSEO対策といいます。
自分のブログを見つけてもらうには、GoogleやYahooの検索結果で自分のブログができるだけ上位に表示される必要があるので、SEO対策はブログをやっていく上での必須知識といえます。
3.WordPress
WordPressとは、これからブログ運営をする際に使うツールのことで、無料でブログを書けるサービスもいくつかあるのですが、本格的に収益を上げたいのであれば、WordPressというツールでブログ運営をする必要があります。
このWordPressには、あなたのブログをより良くしたり、あなたのブログ運営を助ける様々な機能があり、それを知っていると知らないとでは大きな差が出てしまうので、WordPressに関する知識もしっかりと押さえておく必要があります。
もちろん上記の3つ以外にも個々人で学ばなくてはならないものもあるかとは思いますが、この3つに関しては、これからのブログ運営では必ず学ばなければならない知識なので、ブログをやっていきながら必ず学ぶようにしましょう。
さいごに
ブログを始める人の中には、社会人になってからブログを始める人もいます。ただ社会人だと普段の仕事と並行しながらブログを進めていくことになってしまうので、なかなか大変であったりもします。
なので、せっかくブログに興味を持っているのであれば、大学生で比較的時間のあるこのタイミングで思い切って始めて見るのがいいかと思います。また他のことを始めるよりも比較的費用をかけずに始めることができるのも、大学生ブロガーが増えている理由の1つでもあります。
ブログをやるメリットについてももう一度まとめておくので、大学生のうちで1つでも得たいものがあれば、とりあえず一歩を踏み出してみましょう。
- アルバイトで働かずにお金を稼ぎたい
- 自分の名前で稼げるようになり、将来の選択肢が広げたい
- 文章力がつけたい
- 自分の知識や経験を価値に変えたい
- 様々な知識を得て、物知りになりたい
- 情報社会を勝ち抜く情報強者になりたい
- 就活でアピール出来るものを作りたい
- 大学生活だけでは難しい、新しい人間関係を作りたい
- 大学生活の時間を有効活用したい
- 何か頑張れるものや自分の成長を感じられるものに取り組みたい
- ライティング
- SEO
- WordPress
そして、もしあなたがこの記事を読んでブログをはじめようと思ってくれたのであれば、是非無料でプレゼントしている「欲煽力」を受け取ってみてください。
この中には先ほどの必須知識にも上げたライティングの基礎が詰まっていて、具体的には、「文章で人間の欲求を刺激して、行動させるノウハウ」について、初心者でも分かりやすく説明しており、実際にこれを実践すればあなたも文章で人々を行動させることができるようになります。
名前とメールアドレスさえ入力すれば、そのメールアドレスに無料プレゼントが届きます。
是非この機会に無料プレゼントを受け取って、いいスタートダッシュを切ってください。
また今後も、あなたのブログ運営に有益な情報を無料メルマガとして配信予定ですので、よかったらこちらも併せてチェックしてみてください。